Q1. 何歳から入門できますか?
A1. 原則として小学1年生からの入門を受け付けています。保護者や兄姉といっしょであれば本人の意欲により幼稚園児の入門を許すこともあります。
Q2. 保護者の当番や役員分担などはありますか?
A2. 保護者会は設置しておりませんので、お世話当番や役員の依頼はありません。
Q3. 在籍者の年齢、男女の構成はどうですか?
A3. 6才から78才までの拳士が在籍しています。少年部(小学生以下)26名、一般(中学生以上)19名となっています。男女比は、男性が約8割 女性が約2割 です。〔2024年1月現在〕
Q4. 初段(黒帯)取得までどれくらいの期間がかかりますか?
A4. 休まず練習した場合、以下の期間を目安としてください。
少年部:小学1年生で入門すると小学6年生で初段受験時期となります。
少年部:小学4年生までに入門すると中学1年生で初段受験時期となります。
一 般:中学1年生以上で入門すると2年~2年半後に初段受験時期となります。
≪60才の定年退職を機に入門され、黒帯(初段)を修得された拳士もいらっしゃいます!≫
Q5. 費用はどれくらい必要ですか?
A5. 以下①②③の費用は、金剛禅総本山少林寺へ直接納入していただきます。
①入門費
入門香資:3,000円(初回のみ・教材を含む)
②年会費
信徒会費:7,000円(年度毎)
連盟会費:3,000円(年度毎)
③随時費
信徒香資:少林寺拳法の活動を支える寄付金をお願いしております。詳しくは、道院長へお尋ねください。
昇級昇格:受験および允可に係る費用の詳細は、道院長へお尋ねください。
④道衣・帯
少年:約¥6,000~ 一般約:¥7,500~ です。詳しくは公認ショップ(㈱オザキ)でご確認ください。
⑤保険料
有効な保険への加入を必須としています。秦野道院で団体加入している「スポーツ安全保険」の場合、中学生以下800円/年度、高校生以上1,850円/年度となります。
Q6. 秦野道院には秦野市在住でないと入門できないのですか?
A6. 所属道院と自宅の場所に制限はありません。